母が突然亡くなりました。

11月2日、姉が何度電話しても母が出ないため、心配になって様子を見に行ったところ、母は居間で倒れていたそうです。すぐに救急車を呼び、私もすぐに駆け付けたのですが、母は既に亡くなっていました。死亡推定日は11月1日、心不全だったそうです。

あれから2か月が経とうとしていますが、いまだに受け止めきれず、ずっと悲しみに暮れています。もう二度と会えないのかと思うと、今でも時々胸が締め付けられ、涙がこみ上げてきます。

誰もが通る道であり、私の母も両親を亡くした悲しみを乗り越えて生きてきたわけですが、私はいまだに悲しみに打ちひしがれています。まだしばらくは前を向けそうにありません。

私の母は、とても優しく謙虚な人で、私が何かしてあげると、それがほんの些細なことであっても、いつも「悪いね」「世話になるね」といった言葉を口にする人でした。

父が今年8月に介護施設に入所して、母が一人暮らしをすることになったときのことです。来年4月には息子が就職し家を出ると一部屋空くので、そうしたら一緒に住もうと話をしたとき、母はうれしそうに「いいの?」と言ってくれました。その笑顔が忘れられません。

先日、母の自宅の整理をしていたら、皇后美智子様のモノクロの写真が出てきました。そう言えば、和裁の仕事をしていた母が、昔、美智子様の服(着物?)を仕立てたことがあると言っていたのを思い出しました。決して自慢するような人ではなかったのですが、この話をしたときは、どこか誇らしげな表情だったような記憶があります。

また、母が書いたノートも見つかりました。最後のページには「今年10月、81歳の誕生日です。子供には負担かけまいと仕事したけれど、何一つ出来ず、死は恐れていない。早く逝きたい。」母がまさかそんなことを思っていたなんて・・・。母は立派な仕事をしたし、私達に負担をかけるようなことは何もなかったのに。

これからもっと親孝行したかった。

もっともっと母に感謝の気持ちを伝えたかった。

無念でなりません。

お母さん、心から感謝しています。

私はお母さんの子供で本当に幸せでした。

スポーツジムに通い始めて1年3か月。

最近は‘ピラティス’という体幹を鍛えるエクササイズに励んでいます。ゆっくりした動きなのですが、これがかなりキツイ…。参加者の多くは女性なのですが、私と同世代のオジサンもチラホラいて、スタジオの端の方で、健気にがんばっています。

6月〜7月は繁忙期のため週1回通うのがやっとでしたが、これからは週2回通って、そろそろ目に見える成果をあげたいものです。しかし、現実はなかなか厳しいですね。

久しぶりに妻と鎌倉へ行って来ました。

今回は、ハイキングとランチが目的です。天園ハイキングコースを2時間半ほどかけて歩いた後、ラルゴというお店へ行ったのですが、すでにランチは終わってしまったとのこと…(店内はとても素敵な雰囲気でした。)

そこで近くのモン・ペシェ・ミニョンというパン屋さんで朝食用のフランスパンを購入(とってもおいしそうなパンがたくさんありました)。

次に向かったのがロンディーノというお店でしたが、こちらは満席とのことで断られてしまい、既に3時間以上歩いている二人は、疲労と空腹でちょっといやなムードに…。

次こそはと向かったのは、灯りというお店。ようやくランチに有り付くことができたのですが、ここで食べたアジフライの美味しさに二人とも感動!こんなに美味しいアジフライは初めてだねと何度も言いながら完食。

今回立ち寄ったお店は、すべて知り合いのSさんに教えてもらったお店なのですが、灯りで食べた定食は最高でした。今回は入れなかった二つのお店もきっと美味しいんだろうなぁと思いつつ、素敵なお店を教えてくれたSさんに心から感謝です。

今月は2週続けて大雪となり、週末は自宅前の雪かきに追われて大変でした。

最初の大雪となった日の朝、早速ベランダに積もった雪をかき出し、ようやく終わって部屋に入ろうとしたところ、なんとベランダの窓の鍵が閉められているではありませんか!何度も窓をたたきましたが、家族は1階にいて誰も気づきません…。ちょうど雪かきをしているお向かいのご主人が見えたので、「鍵をかけられて家の中に入れなくなったので、インターホンを押して家族の誰かを呼んでくれませんか?」と叫んだところ、その声に家族が気づいてようやく家の中へ。

ベランダの雪かきが終わったら今度は家の前や駐車場の雪かきで、もう体中が筋肉痛です。これが2週続いたのですから少々うんざりです。今年はもう積もらないことを祈ります。

元日に愛車のサイドミラーを実家の門柱に擦ってしまい、大ショック!かすり傷程度ではあるものの、7年目にして“キズもの”にしてしまい、がっくり…。その翌日には、高速道路を走行中、飛び石でフロントガラスにキズがついてしまい、何やら新年早々不吉な予感が…。

さらに今度は、父が外出先の階段で足をすべらせて転倒し、救急車で病院に運ばれたとの連絡があり、慌てて母と一緒に病院へ。幸いにも大事に至らず、すぐに帰宅できたのでよかったのですが、今年は縁起の悪いスタートとなりました。

でも、これで厄が落ちたと自分で自分に言い聞かせることにして、2月からの幸運を祈ります。

11月に受診した健康診断の結果が届いたのですが、毎週スポーツジムに通っている割には体重が減っておらず残念な結果でした。毎週とはいえ週1回だけだと目に見える成果はなかなか上がらないようなので、来年はできるだけ週2回通うようにしたいと思います。

また、苦手だった水泳(クロール)にも挑戦中で、ようやく少しづつ泳げるようになってきました。来年は夏が来る前に25m泳げるようにがんばります!

来年4月から消費税率を8%に引き上げることが決まりましたね。

私もできれば引き上げ前に買いたいなと思っているものがあります。

愛車フィットに6年乗っているので、そろそろ買い換えたいなぁと思うのですが、あいにく先立つものがなく断念。3年後のハイブリッドカー購入を目標にこれから毎月少しずつ貯金していこうと思います。その頃には燃費も40㎞/以上になっているといいですね。

とりあえず、お釜のコーティングがかなりはがれてきているので、炊飯器でも買い換えようかと思います。でも、ダイエットのためにごはんの量を減らしているのに、ごはんが美味しくなったら、つい食べ過ぎてしまいそうでちょっと心配です…。

今年高校に入学した娘が、野球部のマネージャーになったこともあり、久しぶりに神奈川大会の試合を見に行きました。

メガホンを持って生徒や父母会の皆と一緒になって応援するのは初めてだったのですが、1塁側スタンドが一体となってチームを応援する光景には感動しました。私が応援に行った2試合は、いずれも勝ち試合だったというのもあるでしょうが、高校野球の楽しさをつくづく実感しました。

残念ながら5回戦で敗れてしまいましたが、今日優勝を決めた横浜高校には甲子園でも大活躍してほしいと願っています。

年度更新や算定基礎届等の事務処理で、2か月間ほぼ休みなしだったのですが、いい気分転換にもなりました。やっぱり高校野球っていいですね!

先日、5月にグランドオープンするスポーツクラブの体験会に参加してきました。早速お腹周りをスリムにするマシンを集中的に利用してみたのですが、ちょっと張り切り過ぎたせいか2〜3日は腹筋が痛かったです…。

ゴールデンウィークが明けたら、また忙しくなるので5月〜6月は週に1回くらいしか利用できないかもしれませんが、7月以降は週3回を目標に通いたいと思います。仕事をするにも、まずは健康が第一です。目指せ体重10㎏減!

創業時などに基盤となる人材を雇い入れた場合にもらえる「中小企業基盤人材確保助成金」が、今年の3月で廃止されるようです。

開業当初、まだ顧問先も少なく、どうやって売上を伸ばそうか苦慮しているときにこの助成金を知り、新設法人にDMを毎月100枚ほど送ったものです。月に1〜2件問い合わせがあったでしょうか…。

また、問い合わせのあった会社へ説明に行っても、実際に受給できそうな会社は2〜3割程度で、多くが徒労に終わったものです。それでも1年ほど続けたところ、それなりに受注につながり何とか食いつなぐことができました。

あれからもう4〜5年経ちますが、当時の苦労が今となっては懐かしく思います。

助成金は改廃等が度々ありますので、顧問先に対してはなるべくタイムリーな情報を発信していきたいと思います。

週末は欠かさずジョギングしているのですが、なかなか体重が減りません…。

どうしたものかと思っていたところ、新聞の折り込みチラシにスポーツクラブの広告が入っていました。見ると、自宅近くに新しくスポーツクラブができるとのこと。オープンは5月ですが、早めに入会すると月会費が安くなるそうで、早速入会手続きをしてきました。

せっかくなのでマシンジムだけでなく、苦手な水泳も習おうかと思っています。

クロールで25m泳げるようになるのが子供の頃からの夢だったので、水泳と減量の両方が叶えられたら最高です。どちらも成果を出せるようがんばりたいと思います。

今日は多くの会社が仕事納めだと思います。大掃除を終えたら早めに帰宅される方も多いのではないでしょうか。9連休の会社も多いようで、うらやましい限りです。

我が家の大掃除といえば、お風呂場・洗面所と各部屋の照明器具の掃除が私の担当なのですが、12月は(毎年のことですが)年末調整等で忙しく、今年はまだできていません。年内に行うチャンスは、明日の12/29しかありませんので、がんばって終わらせたいと思います。

今年もあっという間の1年でした。きっと来年も再来年も、この時期になると同じことを思うのでしょう…。でもそれが何より幸せなことかもしれませんね。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

先週、妻と二人で鍋割山に登ってきました。塔ノ岳には2度登ったことがあるのですが、鍋割山荘の名物“鍋焼きうどん”が食べたくて、今回ようやくチャレンジです。

朝7:30に大倉の駐車場を出発し、しばらくは林道を進みます。急な登りもなく快調に歩いていると水が入った2リットルのペットボトルがたくさん置いてある場所がありました。体力のある人向けに鍋割山荘まで運んでもらうために置いてあるとのこと。私もこの調子なら平気かなと思い、迷わず1本リュックの中へ…。

ところが、ここから急な登りが続き、次第にペットボトルの重さがかなり堪える破目に…。ようやく山頂に到着したときには、もうぐったりでした。それでも天気がよかったので、富士山がきれいに見え、楽しみにしていた“鍋焼きうどん”も評判通りの美味しさでとても満足でした。

往復8時間の登山でかなり疲れましたが、私たちを次々に追い越していくご年配の方々には、ただただ脱帽です。

今まで使っていた携帯電話は、軽くて気に入っていたのですが、機種が古すぎて安い料金プランに変更することができないため、6年使った携帯電話を機種変更することにしました。

ドコモショップに行くと、携帯電話のコーナーは隅の方にちょこっとあるだけで、ほとんどがスマホです。やはりこれから購入するならスマホかな?とも思ったのですが、通話とメール以外はほとんど使わない私にとって、スマホは“宝の持ち腐れ”です。

結局、携帯電話に機種変更したのですが、月々の支払は安くなり、かつ、電話機もスリムになってとても満足です。でも、次(おそらく5年後)に機種変更するときは、スマホかも…。

暑がりな私のために、妻が「ひんやりジェルパッド」を買ってくれました。

熱帯夜が続くこの時季は、なかなか熟睡できず、朝起きるとかなり汗をかいていたのですが、「ひんやりジェルパッド」で寝ると、夜中に暑くて目が覚めるようなことも少なくなり、汗の量もかなり減りました。

30分ほど同じ姿勢でいると冷たさを感じなくなりますが、少し位置をずらすとひんやりします。ときどき寝返りを打つとちょうどいいかもしれません。

寝心地は多少悪いですが、暑くて眠れないよりはずっとマシです。私のような暑がりの方は、試してみてはいかがでしょうか。

リフレッシュのために飲みに行こうとか、休日は仕事のことは忘れて気分転換しようなどという言葉をよく耳にします。でも、若い頃は無理が利いたため、リフレッシュすることの重要性をあまり認識していませんでした。飲みに行って英気を養おうと言われても、「この人はただ単に自分がお酒を飲みたいだけじゃないの?」と思っていました。

ところが、最近年をとり体力が衰えてきたせいか、その重要性がようやく分かるようになりました。今月は、通常業務に加えて、年度更新、算定基礎届、賞与計算、住民税の更新などがあり、例年のごとく非常に忙しい月です。もちろん6月から7月中旬にかけては完全な休日は1日もありませんので、6月下旬ともなるとかなり疲れがたまってきます。

そうなると、能率も悪くなり、なかなか思うように仕事がはかどりません。そんな状況が続いたので、つい先日、夕方の5時で仕事を切り上げることにしました。まだ明るい時間にゆっくりお風呂に入り、お酒を飲んでリラックスすると、翌日はすっきりして思いの外仕事がはかどりました。

この年になって初めてリフレッシュすることの大切さを思い知りました。

この忙しさはまだ2週間ほど続きますが、忙しいことに感謝して、今年も乗り切りたいと思います。

今週、娘は京都へ2泊3日で修学旅行に行きます。なんと3日目の京都市内の移動はタクシーだそうで、自分が中学生の時代では考えられないことです。いまどきの修学旅行は、ちょっと贅沢すぎるような気がします。

毎年、夏休みには家族で旅行に行くのですが、今年は子供が二人とも受験生で、二人の塾代で我が家の家計は大変です。もしかすると、夏休みの旅行は中止になるかもしれませんので、せめて修学旅行だけでも大いに楽しんでもらいたいと思います。そして、事故なく無事に帰ってきてください。お土産、楽しみにしてます。

昨年は忙しさにかまけて健康診断を受けなかったのですが、5月中旬に2年ぶりに健康診断を受けることにしました。今年のゴールデンウィークは、両親を箱根の日帰り温泉に連れて行く以外は特に予定がないので、がんばって1日おきにジョギングして、少しでも体重を減らそうと考えています。

同時に食事の量も減らさなくてはなりません。普段、ごはんはお茶碗に1杯〜1.5杯くらいで、間食も少ないほうだと思うのですが、まずは間食をなるべくしないようにして、お酒も週に2日は休肝日を設けるつもりです。健康診断まで1か月もありません。今年のゴールデンウィークは、できるだけ質素な生活をして、体もスリムになりたいと思います。

先ほど両親を連れて、近くのスーパー銭湯へ行って来ました。午前中だったせいか、あまり混んでなくゆったり過ごすことができました。二人とも、もう70代後半なのですが、いつも「お風呂に入ることが一番の楽しみ」と言っており、とても喜んでくれて私も嬉しかったです。

それにしても、父親の痩せた体に比べ、私のメタボなお腹を見ると、「どうにかせんといかん」とつくづく思います。これでも週末は、2時間ほど軽いジョギングを続けているのですが、目に見える成果が表れるまでにはまだまだ時間がかかりそうです…。

スーパー銭湯は気軽に利用できてよいのですが、できれば箱根の温泉旅行でもプレゼントしたいと思っています。でも、「二人だけで行くのはちょっと心許無い」と言うので、二人とも元気なうちに何とか時間を作って連れて行きたいと思っています。

久しぶりに休日に時間ができたので、妻と二人で鎌倉を散策してきました。江ノ電の極楽寺駅で降りて、鎌倉駅まで歩いたのですが、落ち着きのある風情にはとても癒されます。途中、長谷寺に立ち寄ったのですが、長谷観音の大きさと迫力には圧倒されました。鎌倉は何度も訪れているのですが、観音様を見たのは初めてで、大変感動しました。

ちょうどお昼時に通りかかったレストランに入りランチを食べたのですが、これが大変美味しくてふたたび感動。また、3か月ぶりの休息だったので、たまにはいいかなと日本酒も少々いただいたところ、これまたとっても美味しいお酒でみたび感動。

ランチの後は、少々酔いが回りどっと疲れが出てしまいましたが、とてもよい一日でした。鎌倉にはまだまだ私の知らない素敵なところがたくさんありそうなので、是非また行きたいと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

給与計算や労務管理、助成金に関するお問合せ、ご相談等は、お電話またはお問合せフォームよりお問合せください。親切・丁寧に対応させていただきます。 

お電話でのお問合せはこちら

042-815-2110

会社にとって最大の経営資源である「人」に関する手続き(労働保険・社会保険の各種手続き、給与計算、就業規則の作成・見直し、助成金申請など)を、迅速・丁寧に代行します。
顧問先のお客様には「これからもずっと」、スポットでご依頼いただいたお客様からは「次もまた頼みます」と言っていただけるよう努力しています。
神奈川県、東京都(主に相模原市・町田市)を中心に活動しています。

対応エリア
相模原市、町田市

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

042-815-2110

<受付時間>
9:00~17:00
※土・日・祝日は除く

ごあいさつ

社労士の北川です

当事務所では、「給与計算」「労働保険」「社会保険」「就業規則」「労務管理」「助成金」でお困りの経営者さまを、迅速・丁寧にサポートさせていただいております。常に親切・丁寧な対応を心がけており、これからも“気軽に話しやすい社労士”でいたいと思っています。

北川社会保険労務士事務所

住所

〒252-0318
神奈川県相模原市南区
上鶴間本町2-35-5

営業時間

9:00~17:00

定休日

土・日・祝日