〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-35-5
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土・日・祝日 |
---|
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
これまで申請代行を行った「中小企業基盤人材確保助成金」の依頼主は、全て神奈川県のお客様だったのですが、昨年末に東京都のお客様からもお問合せをいただきました。東京都の場合は申請手続きの際、他県にはない資料が必要だったりするため、1月8日に東京センターの説明会に出席してきました。東京都は他県に比べて審査も厳しいと聞いていましたが、やはり神奈川県と比べると若干そのような印象を受けました。でも、だからこそ「私の出番」だと思い、この助成金を受給できるようがんばりたいと思います。何よりお客様に喜んでいただくことが、私の使命なのだから・・・。
先月から新たな営業方法を始めました。内容は秘密ですが、これには結構お客様からの反応があり、数件の契約がとれました。今年は目標を下回りましたが、来年は目標達成に向けてがんばります。そして、もっともっと多くのお客様と新たな出会いがあることを願います。
私の大切なお客様も来年は良い年でありますように・・・。
最近、なかなか新規の契約が取れず苦労しています。今まではテレアポを中心に営業活動をしていたのですが、ほとんどが断られてしまい、お客様とお会いして話をすることさえできません。これまで営業経験のない私にとってはかなりのストレスとなっていて、新規顧客開拓の難しさを痛感しています。でも「私を必要としているお客様は必ずいらっしゃる」と信じ、これまでとは違う営業方法を模索していきたいと思います。もし、私のように顧客開拓で苦労されている社労士の方がいらっしゃいましたら、ぜひメール等で情報交換したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
いわゆる“宙に浮いた年金”が問題になっていますが、先日、顧問先の社長から頼まれて年金記録を調べたところ、氏名のふりがなの登録間違いなどにより、前職約2年間分の未統合記録が見つかり、すぐに統合してもらいました。この約2年間分に相当する年金額を試算すると約6万円になります。月額にすると5千円ですが、65歳から20年間年金を受給すると総額120万円にもなります。きちんと保険料を納めたにもかかわらず、損をすることがないよう、私も社会保険労務士として、少しでもお役に立てればと思います。
うちの息子は、今年から中学生になったのですが、まだまだ小学生気分が抜けず、テスト前だというのになかなか勉強を始めません。私も中学生の頃は、テスト勉強はあまりしなかったので似たのかな?まだ1年生だから少しは大目に見てあげてもいいかな・・・とは思いつつ、こちらが心配になってきます。この調子だとあまり良い点数は期待できそうにありませんが、2学期はもう少しやる気になってくれることを願います。2学期もダメなら、学習塾に行かせようかなと真剣に思うこの頃です。家計が苦しいので、顧問先の学習塾なら授業料を少し割引してくれるかな?
昨日、相模原市倫理法人会が主催する「倫理経営講演会」に出席してきました。
テーマは、「日本創生の心」 -風を起こす- というもので、北海道で特殊土木業を経営されており、北海道倫理法人会の会長も務められている方の体験報告と、社団法人倫理研究所の主席研究員による講義でした。
現在、景気は回復基調にあるというものの、中小企業にとってはあまり実感がわかないという会社が多いのではないでしょうか。このような現状を打破するには、「経営者は経営理念を明確にし、強い意志をもって自ら率先して実行することが重要であり、どのように行動したらよいのか」などを学んだ2時間でした。
企業が存続するためには、いかにして利益を出すかを常に考えなくてはなりませんが、そこに「倫理」が欠けていてはいけません。自分や自分の会社の利益ばかりに関心があり、自分さえよければ他人はお構いなしという人が増えているように思います。社会的責任を伴わない個人主義が蔓延し、他人への思いやりや配慮が欠けているのではないでしょうか。
経営者に限らず、皆が「倫理」についてもう一度考えることが必要ではないかと思いました。
先日、顧問先ではない会社から助成金申請手続きの依頼がありました。こちらの社長様は私よりも5歳年下なのですが、とても好印象で従業員の対応も大変よくきっと社員教育もきちんとされているのだと思います。今回の助成金の申請は、新規事業立ち上げに関するものなのですが、きっと成功されることでしょう!
先日、継続雇用定着促進助成金の申請に行ってきました。
この申請をした会社様とは、昨年秋に顧問契約させていただいたのですが、この助成金を受給できる可能性があると思い、早速、継続雇用制度導入の提案をし、就業規則の改定をして、膨大な必要書類を揃え1カ月ほどかけてようやく申請することができました。
こちらの社長様は大変お人柄の良い方なので、私もなんとかこの助成金を受給してもらいたいという一心でした。
ところがこの会社では、12年前に同様の助成金を1度受けていたらしく、結果として受給することができませんでした。
12年前に助成金を受給したときとは社長様も変わっており、このことはご存知なかったようでした。
助成金の申請については成功報酬なので、この手続きに関しては私も全く収入を得ることができませんでした。
しかし、何よりも残念だったのは、社長様の喜ぶ顔を見ることができなかったことです。
「次こそ、必ずやお役に立ちたい!」と強く思った次第です・・・。
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土・日・祝日 |
---|
給与計算や労務管理、助成金に関するお問合せ、ご相談等は、お電話またはお問合せフォームよりお問合せください。親切・丁寧に対応させていただきます。
会社にとって最大の経営資源である「人」に関する手続き(労働保険・社会保険の各種手続き、給与計算、就業規則の作成・見直し、助成金申請など)を、迅速・丁寧に代行します。
顧問先のお客様には「これからもずっと」、スポットでご依頼いただいたお客様からは「次もまた頼みます」と言っていただけるよう努力しています。
神奈川県、東京都(主に相模原市・町田市)を中心に活動しています。
対応エリア | 相模原市、町田市 |
---|
当事務所では、「給与計算」「労働保険」「社会保険」「就業規則」「労務管理」「助成金」でお困りの経営者さまを、迅速・丁寧にサポートさせていただいております。常に親切・丁寧な対応を心がけており、これからも“気軽に話しやすい社労士”でいたいと思っています。
〒252-0318
神奈川県相模原市南区
上鶴間本町2-35-5
9:00~17:00
土・日・祝日